| 2010年11月12日 12:06:01 | 日 記 |
金丸座
国指定重要文化財旧金毘羅大芝居は天保6年(1835)に建てられた、現存する日本最古の芝居小屋。
昭和60年から「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催され、四国路に春を告げる風物詩となっているそうです。
岐南町の伏屋獅子舞会館にはこういう雰囲気が必要です。
|
|
| 2010年11月12日 11:36:01 | 日 記 |
階段
金比羅宮の階段。
琴平町議会の案内で登っています。
かなり急で、まるで壁のよう。
|
|
| 2010年11月12日 09:44:01 | 日 記 |
宇多津タワー
岐南町と同じ規模の町に150mのタワーがそびえています。
|
|
| 2010年11月11日 21:50:01 | 日 記 |
コンパクトタウンサミット
香川県宇多津町役場にて面積が15ku以下の町を全国から集めた第2回コンパクトタウンサミットが開催され、名城大学の海道教授の基調講演の後で、ワークショップでの意見交換を行いました。
小さい町ならではの課題として、「コンパクトタウンならではの生活交通手段を考える」と題して福祉巡回バスやデマンドタクシーなど各町の問題点をあげて、今後の取り組みを話し合いました。
参加したのは、 主催の香川県宇多津町 香川県琴平町 神奈川県寒川町 三重県川越町 福岡県志免町 岐南町 の6つのコンパクトタウンに加え、傍聴に香川県内からもいくつかの町が来ていました。
|
|
| 2010年11月11日 21:49:01 | 日 記 |
| 2010年11月11日 10:46:01 | 日 記 |
吉備中央町
今日から3日間、視察です。 今日は吉備中央町に庁舎の視察。
休憩をはさみながら、渋滞もあり、バスに揺られること6時間。 ようやく目的地に到着。
始めに二人いる副町長から挨拶があり、御一方の副町長は岐南町に縁があるとのこと。 娘さんが笠松町に嫁いでいて、かつて岐南中や東小で英語の先生をしていたそうで、岐南町から視察に来たことを聞いて公務の合間を縫ってお忙しい中、挨拶に来ていただきました。 世間は狭いです。
さて、吉備中央町の庁舎は、合併前となる賀陽町時代の平成14年10月に建設されて築8年とまだまだ新しく、総事業費14億3600万円のしっかりとした庁舎です。うち建築工事費は12億5700万円也。
建物が3階建ての庁舎棟と2階建ての議会棟に分かれており渡り廊下でつながっています。中庭には重森三玲氏作庭の「友琳の庭」を京都から移築して憩いの場になっています。
岐南町の庁舎建設問題は、喫緊の課題として議会としても取り組んでいますが、事業規模やレイアウトなど参考になる点も多く今後の議論を深めていく事が出来ます。
ちなみに、羨ましくなるので写真はありませんが、庁舎の隣にあった900人収容のホールは総事業費22億円の大変立派な建物でした。
|
|
| 2010年11月10日 21:49:02 | 日 記 |
1 | 2 |